最近のフォーラムやら2ちゃん(直接ではなくめてにょ経由ですが)での批評家の多いこと。「こういう理由で失敗だった」ということを持論で熱く語っている方々。そして「××はダメだ」と開発陣批判。
勤めている身として、この批判のどれだけ苦しいことか。そして万が一、スクエニがそんな投稿を考慮して、5%でも人事査定に反映しているとしたら。開発陣のモチベーションは下がる一方でしょう。すでに離職者、メンタルになる方、惰性で働く方も出ているのではないのでしょうか。
批評家の方々は、その言葉がまず自分に向けられたらどんな気持ちになるか、一呼吸して見直してほしいものです。すでにFF11ユーザーの大部分は分別の付く大人なはずなので、それが可能なはず。ただいまプレイしているこのゲームをよくしたいならなおさら、不毛な開発陣批判など止めて、シンプルに「こうしてほしい」「こうした方が面白くなると思う」ということだけを訴えるに留めるべきだと思います。同じことを伝えたいのに、そこに余計なおまけをつける必要はないですよね。
うちの会社にもいっぱいいます。批評家という人種が。レビューに出て、持論を語り、議論を発散させて、進捗を遅らせる輩が。百害あって一理なしなんですよ、そういう人たちは。そういう人たちに限って、他の人たちからどう見られてるか、気にしないんですよね。自分は持論を語って気持ちいいでしょうが。
私もリーダーとして、多少のメンバーを率いて仕事をする身なので、常にこのようなことを考えています。どこがよくてどこが悪いのか、悪いところはどうすればよくなるのか、俯瞰して見て最適解は何か、そして持ちうる体力から落としどころはどこか。フォーラムはその前者2つだけ担えばいいはずです。後者2つはスクエニが考えるべきです。
FF11の開発陣の体力は低下しているのかもしれませんし、その原因はFF14なのかもしれません。それは残念なことですが、ユーザーがFF11を盛り立て、前向きな提案をし、現有の開発陣のモチベーションを高めていけばいいんです。チームというのはモチベーションにより生産性が大きく異なります。それこそ倍半分です。体力の都合上、生産性が倍以上になることはないでしょうが、モチベーションが低下したときの生産性は半分どころか10%になることだってあります。ユーザーである我々にメリットがあるのは生産性倍モードの方なのは明らかです。
皆さま、開発陣のモチベーションが上がる投稿をお願いします。
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム